ホームページ制作会社を選ぶ5つのポイント
今や、小さな個人商店でも自前のホームページを持ち、情報を発信していくことが当たり前の時代になりました。売上アップのためにはネットでの集客が不可欠、とすら言われることもありますね。
特に若い世代の人にとっては、いつでもどこでも情報をゲットできるホームページは非常に便利で、無くてはならないものの一つです。
そんなホームページを、外部の専門家に依頼して作成してもらおうという企業や自営業の方は非常に多いと思います。
一方で、インターネットの仕組みは素人には理解しにくく、提示された見積りやプランが適正なものなのか、本当にそれで売上アップにつながるのか、予想するのが難しいのが実際のところです。
そこでこのサイトでは、制作会社に依頼する時にどのような点を重要視すればいいかを考え、それを元にした制作会社の選び方について、まとめていきたいと思います。
もちろん、ここでご紹介するのはあくまで考え方の一つに過ぎませんから、参考程度にとどめておいていただくだけでも結構です。
しかし、全く何も考えないまま、ノープランで発注してしまうことだけは避けて下さい。
効果的なウェブページが作れないばかりか、かえって会社のイメージを損なったり、無駄な経費を支払ったりすることになりかねません。
制作会社を選ぶ時に重視したいポイントは、以下の5つです。
1.過去の実績
2.価格設定
3.企画力
4.デザイン力
5.アフターフォロー
今や、市販のソフトを使えば個人でも簡単にホームページが作成できる時代です。
素人同然の業者に依頼して失敗するミスをしないためにも、その制作会社が過去にどのような企業のページを作成したのか、実績は大きなポイントになります。
WEBデザインの価格は、安ければいいというものではありません。
適正価格を見極めることが大切です。
制作を依頼する際に、依頼主の希望や目的をよく確認し、それに見合ったデザインの企画から請け負ってくれる会社と、企画自体は依頼主が出し、それに合わせてデザインだけを担当する会社があります。
写真やFlashなどの画像を使ったデザインが得意な制作会社と、文字の使い方が秀逸な会社など、それぞれに個性があります。
ホームページを作成したあと、更新作業やコンテンツ追加などを請け負ってくれる会社と、そうでない会社があります。
次の記事からは、この5つのポイントについて、一つ一つ更に詳しく見て行きたいと思います。
特に整骨院のホームページの選び方を紹介
aa
aa
66
- (2015/04/28)ホームページ作成準備~導線を考えようを更新しました
- (2015/04/28)ホームページ作成準備~社内担当者を選ぼうを更新しました
- (2015/04/28)ホームページ作成準備~どうやって作るの?を更新しました
- (2015/04/28)ホームページ作成準備~専門用語解説を更新しました
- (2015/04/28)ホームページ制作会社の役職名を更新しました